
不思議なもので、礼服などの園児服というものは、同じものに50,000円使うとわかっていて予算をあてがっても、買い方によって差が出てきます。
洋品店のディスプレイに飾ってある既製品の礼服をそのまま買って着ると、とってつけたように見えてしまったり、安っぽく見えてしまいます。
サイズが微妙にかみ合っていないのです。
肩幅や肩紐やズボンやスカートの丈の長さや、靴下の丈やお腹周りなどのサイズが合わないのです。
さらに、そこにはセンスも加わります。
本人がその服を気に入っているか、気に入っていないかで似合うか似合わないかが決まってきます。
似たようなものをオーダーメイドでつくると、おまけがついてきたり、同じ値段でもう一着つくれたり、キャッシュバックがきいたりします。
成長中の子供は、どんどん成長してゆくので、洋服を新調しても、次の年にはサイズが合わなくなったりします。
いちいち買い替えていては負担です。
その点、ユーズドや安い古着を一部混ぜることが可能であれば、会計も楽です。